2016年6月14日火曜日

中国地方遠征 =竹田城跡 その2=

最終日です。
この日も朝は良いお天気でした。
朝日に照らされた竹田城跡です。
昨日夕方とあまり変化は感じないですね!

少し違う場所に車を停めての撮影です。
山の上に何やら建造物があるのがわかります。
これからあそこまで登っていきます。

山の下には、当時の菩提寺と思われるお寺が並んでいます。
その前を水路が流れていて、綺麗な菖蒲?が咲いています。
良く整備されていて気持ちいい散策路です。

大きな鯉がいます。
良く見ると20cmくらいの川ムツやカマツカが泳いでいます。
鯉は近寄ると一斉に集まってきます。餌がないのでゴメンナサイです。

駅裏の登山口です。
山頂まで0.8kmとあります。

山道はこの様によく整備されています。
急峻な場所もありますが、ゆっくり歩いても30分ほどの距離です。

一番北側から入城します。
この時点では全体が見られないほど大きいです。
そうなんです!以外にデカイのです。

北の外れから中央付近にある天守閣跡を見ています。
解説書には南北に400mあるそうです。
大きな山城ですね!

眼下に城下町が見えます。
一番遠い山裾に円山川が流れています。
その川霧でしばしば天空の城になるのです。
でも、どうも秋がメインのようです。調べが足りませんね。

天守閣跡です。
是非、この場所に天守閣を再建して欲しいですね!
この城は1440年頃に築城されたようです。(詳しい記録はない)
京都ではまさに応仁の乱が始まろうとしていた時期ですね!
戦国期には毛利家と織田信長の勢力の中間地点ということで
何度となく戦火に晒されています。
解説書には、信長の他に豊臣秀吉や明智光秀などの名前があります。

西側の尾根には「花屋敷」と呼ばれた場所があります。
今は入場できないようです。

天守閣から北半分を見ています。
山頂付近に植えられている木々は桜が多いです。
春(4月中旬)にはたくさんの桜が満開になります。
その時期も捨てがたいですね!

天守閣から南半分を見ています。
解説書にはこのアングルがベストポジションとあります。
マチュピチュ的風景が見られるそうです。

私的にはこの景色が一番気に入りました。
上の写真の奥の大きな木の向こうからこちら(天守閣)を見ています。

山頂付近をゆっくり散策してから、別の道を下山します。
この登山道の始まりが表米(ひょうまい)神社です。
歴史は古くて江戸中期(宝永年間1705年ごろ)の建立という事です。

散策道になっている道です。
とても綺麗にされていて気持ち良いですね!

踏切を渡りながら、竹田駅構内を撮影しています。

資料館にあった模型です。
これが一番良くわかります。
中央に天守閣があり、左右(南北)に広がっています。
虎が臥せているように見える事から、虎臥城とも呼ばれているようです。

資料館内にあるショップで「雲海ゆずサイダー」を買って、その場で頂きました。
山登りの後にはさっぱりの飲み物が最適ですね!

資料館越しに見る竹田城跡です。
そうそう!この山は標高353mの古城山と呼ばれています。


朝から汗をかいたので、昨夜と同じ温泉に入ります。
資料館近くに駐車場から5分足らずの距離です。
「よぶど温泉」といいます。よぶどの意味は調べたけどわかりません。

山に囲まれた静かな環境にあります。
朝10時過ぎですが、既に多くの人達がお風呂に入っていました。

お風呂でさっぱりして、11時を過ぎたので、昼食を頂きました。
併設している食堂です。
この日の一番乗り(と言うか、無理を言ったみたいです)になりました。

しかし、こころよくカラ揚げ定食(770円)を作ってくれました。
美味しく頂きました。ごちそう様でした。

その後約200kmを走って15時過ぎに帰宅しました。

梅雨の最中に天気に恵まれた旅でしたが、大山に登れなかったのは残念です。
でも、考えようによっては再訪できる口実が出来たので、その時を楽しみにしています。


0 件のコメント: