2014年5月24日土曜日

竜ヶ岳 白い羊 シロヤシオ

平日に休みが取れたので、曇り空の中で竜ヶ岳までやってきました。
この時期に登るのは3年連続です。
”今年こそ”と願いながら・・・。

流石に平日なので、駐車場の車は少なめです。

数組が準備をしています。
入山届けを提出したところで、前に6~7人(3組?)がいます。
天候は雨の心配はなさそうですが、山頂付近は雲の中です。
また、風が強い予報です。


今年も「タニウツギ」がきれいに咲いています。
ピンクの花もいいな!

「魚止滝」です。
昨日の雨で少し増水しています。

この日は「裏道」を登って、「金山尾根」を下る予定です。
ここは、「五階滝」です。
水量が多いと迫力があります。

渡渉を何度か繰り返しますが、川には慣れているので問題はありません。
しかし、湿度が高くて蒸し暑く、汗が止まりません。
今日は寒さ対策をしてきたので、ちょっと失敗か!?

先週歩いた三池岳から石槫峠が見えてきました。
中道は谷(川)を離れて、尾根道に入ると急坂が続きます。

羊たちが見えてきました。
強風によって、雲がすごい早さで流れて行きます。

昨年よりは白い羊になっていますね。
でも、昨年もこんな天気だったような!

とりあえず、山頂に到着です。
強風のために、この場所で休憩している人は誰もいません。

お約束の三角点にはきちんとタッチしてきました。
手袋していますが、ジッとしていると寒くなってくるので、早々に歩き出します。

金山尾根や遠足尾根への道が見えます。
雲の切れ間に何枚も写真を撮りましたが、さて如何でしょうか?

こんな感じでしょうか?

近付いて花の状態を見てみると、まだ蕾(膨らみかけ)が多いです。
日当たりの良い場所では既に花が落ちていますが・・・。
この週末がちょうど良いのかもしれませんね!
山頂のある山です。

下りの金山尾根(上部)のシロヤシオは満開でした。
みんなこんな調子だったら良いのに!

帰り道の橋の上からです。
川の中で釣り?をしている人がいました。
登りに川の深みを見ていましたが、魚影は見えませんでした。
さて、何がいるのでしょうか?

前半に水分を取り過ぎて、1.5Lでギリギリでした。
ここで水分を補充して帰りました。

今年も白い羊に会えました。
なかなか当り年になりませんが、これからも登り続けたいと思います。

2014年5月23日金曜日

八風キャンプ場 三池岳 石榑峠

初めてのコースです。

八風(はっぷう)キャンプ場上流の駐車場に車を停めます。
ここから八風峠を目指します。
この日は良いお天気でした。

八風街道は南の千種街道とともに、江戸時代?以前は、
鈴鹿山脈の山越えのメインコースでした。
石畳とはいきませんが、かなり整備された登山道を進みます。

八風神社の中の鳥居となっています。
八風峠にも鳥居があります。

途中までは谷(川)沿いの道を進みます。
きれいな水が流れています。

途中で何回か渡渉します。
マーク(赤丸)は多すぎるほどにあるので、道迷いは心配ありません。
しばらく雨は降っていなかったので、問題なく川を渡ります。

名前(ニガナ属?)がわかりませんが、ちいさな黄色い花です。
黄色の花は良く目に付きますね!

この道は途中から「中峠」と「八風峠」に分岐します。

坂道の途中に「お地蔵さん」がありました。

八風峠に到着です。
登ってきた方向を振り返っています。

ここから県境の主稜線を通って、竜ヶ岳方面に向います。
先ず、昨年の11月に登っている三池岳に向います。

途中で振り返ると、釈迦ヶ岳の双峰(山頂と最高点)が見えます。

三池岳の山頂です。
昨年はここまで来て引き返しました。
この日の目的はここから北に主稜線を歩くことです。
先ずは、石榑峠を目指します。

山々の向こうに琵琶湖が見えます。

ヤマツツジ(山躑躅)です。
朱色の花です。

こちらはシャクナゲ(石楠花)です。
この花はピンクですが、赤い石楠花も咲いていました。

一応目的の竜ヶ岳です。
でも、遠いです。
それにこの日は暑いです。(言い訳には十分か?)

三池岳から1時間10分ほどで、石榑峠に到着しました。
以前ここを車で通った事があります。
この狭いゲートはギリギリ通り抜けられました。

スタートが遅かったこともあって、ここで11時を過ぎています。
いろいろと悩んだ結果、ここから引き返すことにしました。
おにぎりを2個食べて、来た道を戻ります。
三池岳→石榑峠は基本は緩やかな下りですが、途中にいくつも小さなピークがあり、
アップダウンの連続するコースです。
当然帰りは登りながらアップダウンを越えなくてはならず、
体力的に無理しない事にしました。

さて、帰り道です。
結構しんどい道でした。帰りは1時間30分以上掛かりました。
途中で滋賀県側を写したものです。新緑がきれいなんです。

シロヤシオが咲いています。
標高900m前後でしょうか?今まさに満開です。

登山道は良く踏まれた道でとても歩きやすいです。
こんな道をこの日5時間以上歩いていました。

といっても、こんな崩れたところも通ります。
50m以上崩れています。

三池岳で会社の同僚に会いました。
この日入道ヶ岳~藤原岳まで7マウンテンを走破しています。
朝4時に椿大神社を出発したとの事です。
既に9時間以上過ぎていますが、小走りで遠ざかっていきます。

三池岳まで戻ってきました。
尾根道にある三角点です。標高は972mです。

お決まりのタッチです。

この尾根道は結構急坂続きで、登りは諦めて下りに利用しました。
途中に「御菊池」の看板が・・・。

枯れ草に埋まって、少し悲しい状態です。

木の根が一杯の立派な?尾根道です。
雨などで濡れていると下りもきびしい道です。

ここが登山道の入り口になります。
直ぐ横に大きな崩落があり、現在復旧工事中でした。

本日の教訓:初めての道で無理しないこと。

この辺りはあまり登山者がいません。
この日トータルで15人くらいでしょうか。
何かあったら大変なことになりますね!



2014年5月19日月曜日

ハライド ブナ清水 青岳

ゴールデンウィークも終わり、トレーニングのつもりで朝明キャンプ場まで来てみると・・・。
何と駐車場に車が溢れています。こんな事は今までに1度も・・・。
あと数台で一杯という場所に駐車できました。

私が準備していると、20人弱の団体さん(右端)が出発して行きます。
準備している人も多数います。

準備が整って、駐車場の管理人さんに聞いてみると、
多くの人達は「国見岳」周辺のアカヤシオを見に行くようです。
少し進んでから振り返ったところです。
手前の開いている場所は大型車(バスとか)専用の駐車場です。

前に別の20人ほどの団体さんがいます。
この日は午後から用事があり、午前中だけの予定だったのです。
なので、団体さんを5組以上追い抜いてしまいました。

この日は、いつものトレーニングコースを逆に辿る予定にしています。
先ず、根の平峠への登山道を進みます。
イワカガミが今を盛りに咲いています。

途中、シャクナゲが咲き始めています。
次週が見頃でしょうか?

途中から「ブナ清水」方面に左折して、ひたすら登ってきます。
「ブナ清水」に到着です。
分岐からここまでは誰にも会いませんでした。
写真には写っていませんが、ここには3人が休憩していました。

小休止の後、ハライドからの道に出合います。
ここは一旦、県境稜線方向に進みます。

この辺りまで来ると、アカヤシオがきれいに咲いています。
満開を少し過ぎています。日当たりの良い場所ではすでに花びらが散っています。
青い空に薄いピンクの花は美しいものです。

鈴鹿の主稜線に出ました。
たくさんの人であふれているかと思ったら、ほとんど人に会いません。
みなさんは何処に行ってしまったのでしょうか??

青岳手前から国見岳方面を見たところです。
多くの登山者はこの景色を見に来たのですね!
山全体がピンクに染まっています。

この日の最高点の青岳(標高1102m)です。
ここからの景色は最高です。
国見岳はあまり眺望が良くないので、いつもここまで来て引き返します。

左のピークが国見岳です。山頂に岩の上に人が見えます。
ピンクのアカヤシオが咲き乱れているのがわかりますか?
是非、ご自分の目でご覧ください。

菰野町の中心部です。
右の小さなピークに続く山々は、国見尾根です。
「天狗岩」はもう少し上ですね。

しばし、写真休憩した後は、ハライド目指して戻ります。
途中のきのこ岩に少し寄り道します。

尾根道を10分くらい歩くと、目の前に「ハライド」が見えてきます。
山頂付近にたくさんの登山者が見えます。
また、現在急坂を下っている人の声も聞こえています。
あまり急いでも腰越峠で待つことになりそうです。

腰越峠近くまで下りてきました。
やはり、まだたくさんの人達が下っている最中です。
待っている間、年配の4人組みの方々と話ししていました。

15人ほどが下るのを待ってから、ハライドまでの急坂を登ります。
実はいつも下るばかりで、登ったのは今回が初めてです。
もう少し岩登り感があるかと思ったら、あっけなく頂上に着きました。

ハライド山頂は15分ほど独り占めでした。
岩に腰掛けてゆっくり休憩しています。
御在所岳、国見岳方面です。

水晶岳、金山、羽鳥峰の方向です。

ハライドからの下りで、ハルリンゴウをたくさん見つけました。
本当に春の鈴鹿の山は花であふれていますね!

シロヤシオが咲き始めています。

シロヤシオは葉っぱの下に白い花を付けるので、緑と白が半々に見えます。
この木が真っ白になるくらい花が付くと良いのですが・・・。
竜ヶ岳での話しですが。そろそろ情報収集して準備しないと・・・。

11時過ぎに駐車場に戻りました。
手前の大型車専用の場所にも乗用車は一杯止まっていました。
駐車料金500円X200台くらい?   下世話でした。

最近、ずーーっと天気に恵まれています。
気温も上がっていました。今年は花のピークが少し早いように感じます。

今月はいろいろな山を楽しみたいと思います。