2012年12月30日日曜日

またまた道具が増えました!

今日は12月30日です。
今年も明日1日となりました。
今年の総括ができていません。たぶん、年内は無理です。
寒い冬に一度きちんとまとめて反省して、来年(23013年)の計画を立てたいと考えます。

お正月の買い物に出掛けて、近くまで行ったので、山道具を少しゲットしてきました。

1つ目は、「スパッツ」です。
雨の日など足元(靴やズボンのすそ)がドロドロになります。
前から欲しかったのですが、なかなか順番にならなかった?ので・・・。
BAILESSのライトスパッツです。
ふくらはぎの中心と膝の中間くらいまでのタイプです。(わかりづらい説明・・・!)
もっと可愛らしい色は欲しかったのですが、良い色が無かったので地味に!
付け方が良くわからなかったので、早速調べました。来春が楽しみです。

2つ目は、山ご飯などの食材、飲み物を入れるために購入しました。
大きさは、350mlの缶が横に3本入ります。(写真では縦に・・・です)


中央のファスナーを開けて、上部分を開いた状態です。
保温性能が良くて多くの山男や山ガールが使っています。
他のブログなどでよく見かけます。

グラナイトギアのエクセルブロックと言います。
保冷剤を入れるポケットが付いていたりします。
来年は「山ご飯」に少し凝ってみようかな??!

最後は、小物です。
帽子止めです。
風の強い日に帽子を手で押さえながらの時が何回かあったので・・・。

この冬は雪が沢山降るのでしょうか?
あまり降らなかったら、2月頃から山登りを始めたいなぁ。

2012年12月17日月曜日

ベースレイヤー 優れもの?!

以前にも話しましたが、私はとても汗かきです。
真夏は良いのですが、春や秋は汗が冷えてしまい、寒く感じることが多くあります。

先日、昼休みに(山登りをしている)同僚とそんな話をしていると、
汗で冷えないベースレイヤーがあることを聞きました。
同僚は今年秋に穂高で実際に確かめているとの事です。

メーカー名は始めて聞く名前でした。
『finetrack』:ファイントラック と言います。

ベースレイヤーとは、・・・ 簡単に言うと、「下着」ですね。
特徴は、透湿と撥水(汗を吸収せずに外に透過)する働きです。
重ね着した外側のウェアに汗を移します。  と説明されています。
まだ、自分でも試していないので、その性能はまた後日に!
とても薄くて軽い素材です。真夏に来ていても大丈夫と思います。
Tシャツ(半袖)、ロングスリーブ(長袖)、タイツの3枚を揃えました。
写真は袋だけです。実物は・・・。

Marmot(マーモット)の長袖のシャツです。
半額だったので、買っちゃいました!
同じタイプをもう1枚持っていますが、なかなかお気に入りなので。

前回も(ヒートテック的な)手袋を買ったのですが、
雪のある時期は、防水、保温機能が不可欠です。
これからの季節は通勤時の雪も心配なので、山だけでなく普段使いも考慮して購入です。

CHUMS(チャムス)のネックストラップです。
山や川に行く際に、車の鍵などを首に掛けていきます。
ちょっと派手ですが、落としたりした時に直ぐにわかるようにと思って・・・。

最後は、「山ご飯」用です。
かなり前から知っていたのですが、なかなか手が出なかった一品です。
見てわかるように、インスタントのカレーです。
右側の「香る野菜カレー」を家内と一緒に試食しました。
熱湯を注いで、本当に10秒で完成です。
スープカレーに近いですが、味は本格的です! 普通に美味しいです。
これは「山ご飯」として”あり”です。 

今年の登山は終了しましたが、早くも来年の準備を着々と始めています。
来年は3月頃から登りたいですね!
雪が少ない日帰りできる山を調べることにしましょう。

体重が増えないようにトレーニングトレーニングっと!!

2012年12月7日金曜日

入道ヶ岳 今年最後の山登りです!

12月に入り、だんだんと冬らしい天候になってきました。

冬晴れの日に今年最後の山登りに出掛けました。
今回は、「入道ヶ岳」です。
この山はこれまで2回登っています。(最近では、5月4日だったかな?)

今回は大勢で登る予定でしたが、直前に数人の都合が悪くなり、
結局、女性3人+私の4人で登ります。

出発地点は、「椿大神社」の駐車場からとなります。
愛宕社の横の登山道を登ります。

登りは「北尾根」登山道を行きます。
最初に私が先頭になるとペースが早くなりすぎる心配があったので、
5月に御在所岳でご一緒したYさんのお願いしました。
順調(過ぎる)なペースで登っていきます。

見た目よりはきつい登りが続きます。
木の根っこが多くて登りづらい場所があります。

途中で道を間違って、女性3人はいっきにペースダウンです。
この後は、先頭を交代してガンガンと引っ張ります。
すぐ後ろを歩いているAさんは、前回の「鎌ヶ岳」を一緒に登りました。
あの時は、”バテバテ””半泣き”でしたが、山をイヤにならなかったようです。
この日は元気に登っています。

やっと入道ヶ岳の頂上が見えてきました。
山頂付近から歓声が聞こえてきます。
小学生?女性?・・・団体さんが居るようです。 

「馬酔木のトンネル」で有名な場所?です。
開花は早春ということなので、その時期に来ると白いトンネルを通る事ができます。

8合目?付近まで来ると、前日降った”雪”があります。
足元の登山道も凍りついています。
でも、陽のあたる場所は融けだしていて、足元が泥だらけになっています。

2週間前に登った「水沢岳」~鎌尾根~「鎌ヶ岳」です。
800m付近から上は真っ白になっています。
この日に登っていたら、もう少し楽しかったでしょうね!
でも、たぶんAさんは”マジ泣き”だったでしょう。

「北の頭」から入道ヶ岳山頂を目指します。
少し霞んでいますが、風も無い良いお天気です。

無事に山頂に到着です。
真ん中は、今回で4回目のMさんです。
藤原岳、入道ヶ岳、御在所岳とご一緒しています。
今回も無難に登ってきました。


食事中です。   どこが・・・。


山頂付近、はこんな感じで雪がまだらに残っています。
私たちのすぐ後ろを登ってきた団体さんです。

そうそう、途中で聞こえた歓声は、若い?山ガール10人ほどのグループでした。
みんなで楽しそうに写真を撮っていました。  ここには写っていないですが・・・。

山頂から名古屋、桑名方面を見ています。
この日は午後から曇りの予報でした。だんだん雲が多くなってきました。
でも、雨の心配はありません。

お腹も一杯になったので、そろそろ下りることにします。

帰りは、「二本松」登山道です。
こちらは南向きなので、道はぬかるんでいます。
私が先頭で軽く走りながら下りるので、3人は恐々(腰引けています)下りてきます。
楽しそうでした!滑ったり、転んだりしましたが・・・。   私も・・・。

下り途中にある分岐点です。
我々は「右」に行きます。  「左」方向は、小岐須渓谷キャンプ場になります。
この場所が大体中間地点だと思います。
下りに慣れてきて、少し余裕が出てきました。

下の方は、杉の林となります。
マイナスイオンが一杯という感じです。

今回は景色よりも”人”中心に写真を写してみました。
少しは雰囲気が伝わったでしょうか?

みんなの頑張りもあって、予定よりも早く4時間(休憩含む)の行程でした。

今年の山行は、11回となりました。
来年はもう少し計画的に登りたいと思います。
それから「奥穂高」「槍ヶ岳」へ行きたいで~す。

富士山はどうなるのでしょうか??
まあ、来年のお楽しみです。