2014年5月12日月曜日

鎌ヶ岳 三ツ口道 アカヤシオ

世の中のGW初日に「鎌ヶ岳」に登ってきました。
この日、スカイラインの旧料金所駐車場や裏道・中道登山口付近は人が溢れていました。

その喧騒を横目に、表道上の駐車スペースまで上がってきました。
数台が止まっているだけです。
ここが一杯になったのは見た事がありません。



駐車した場所から見た南側の斜面です。
アカヤシオが綺麗に咲いています。

三ツ口登山道の入り口です。
この日は風の無い、良いお天気でした。

早々にスミレを発見しました。

アカヤシオ(赤八汐)が満開です。
ピンクの淡い色合いです。

こちらは、ミツバツツジ(三葉躑躅)です。
こちらの方が色が濃いですね!

少し苔むしたなかなか味のある古い登山道です。

アカヤシオ(左)とミツバツツジ(右)を並べて写すと、色合いの違いが良くわかります。

谷伝いに登っていくので、所々に小さい滝があります。

登山道の上から眺めたものです。
水が緑色していて、本当に綺麗です。

イワウチワ(岩団扇)です。
登山道の途中に群生した場所があります。

小さい滝の横を登っていきます。
先行び登山者が見えてきました。
この日は登りに20人くらい出会いました。

水量は少ないですが、落差のある滝です。

途中の写真がありませんが、長石尾根の合流を過ぎたところです。
尾根に出たことから、視界がいっきに開けます。
御在所岳を横(南)から見たところです。
普段は東方向からしか見ないので、この方向から見ると少し違和感があります。
東西に奥行きがあるのです。
右のピークにロープウェイ駅があり、左のピークが最高点です。

ハルリンドウ(春竜胆)です。
御在所岳の案内を見ていると、タテヤマリンドウとなっていますが、
同じ種類(変種)と言うことです。

ショウジョウバカマ(猩々袴)です。

カメラのレンズに汗が付いてしまっていますが・・・。
バイカオウレン(梅花黄蓮)です。

途中、急坂がありますが、ゼイゼイ言いながら登り続けると、
あっけなく山頂直下に出ます。
今年最初の鎌ヶ岳山頂です。

山頂にはたくさんの登山者が思い思いに休憩しています。
南側を見ています。  鎌尾根は続いています。

こちらには数人の登山者が昼食中でした。

タムシバ(田虫葉)です。
逆光になったのであまり良くわかりませんが・・・。

巻き道を通って、武平峠の方向へ下っています。
振り返って見る「鎌ヶ岳」と手前のガレは迫力があります。

タムシバの再掲です。
白いモクレンのような花びらです。
「ニオイコブシ」の別名があるようで、花に芳香があります。

1000mから1100m辺りです。
アカヤシオが山をピンクに染めています。

GW中に登る予定の「雨乞岳」も綺麗に見えます。
ここからではあまり高度さはありませんが、かなり距離があります。

帰り道で見つけた黄色の花です。
タンポポの仲間と思うのですが、今調べています。

やっと春らしくなってきました。
GWは天気が良さそうなので、「雨乞岳」も期待できるかな?


0 件のコメント: