2015年6月9日火曜日

四国遠征 = 石槌山 その1

松山道の石槌山SAで朝を迎えました。
昨夜は8時間以上爆睡しました。

今回の四国遠征の目的は、四国に2つある日本百名山に登る事です。
この日登る石槌山は、四国一の標高です。

約1時間で登山口の駐車場に到着しました。
この日は今にも雨が降りそうな天候です。
それでも多くの登山者が訪れていますね!

石槌山の登山口です。
ここの標高は430mほどです。
この山にはロープウェイがあります。
まだまだ楽をして、途中まで登ります。

ロープウェイは朝7:40から運行しています。
ここに居る人達は8:20発で一緒に登りました。(朝から3便目です】

行きのロープウェイは下を見る場所になりました。
山の向こうに瀬戸内海が見えます。
晴れていたら、とてもきれいな風景になると思います。

山頂成就駅(1300m)から山登りはスタートします。
写真を撮っていたら、出遅れました。

先ず、石槌山成就社まで10分ほどで登ります。
ここの道は緑の中の緩やかな道です。

石槌神社成就社です。
日本七霊山の1つで石槌山を神体山とするお社です。
登山の安全を祈願して、きちんと参拝してきました。

ここが登山口となっています。
「神門」をくぐって登山を開始します。
あいかわらず曇っていますが、少し明るくなってきたかな?

先ず、石槌山への道は、下り坂から始まります。
緩やかな道を1000mほどのんびりと歩きます。

途中で鳥居がありました。
「霊山石槌山 遥拝の鳥居」です。
横の看板に、石槌山まで登れない人は”ここで参拝ください”と書かれていました。

下り続けて、やっと底まで下りてきました。
ここは「八丁」と言うみたいです。
ここから山頂まで標高差700mを登ります。

登山道は良く整備されていて、木の階段が設置されています。
しかし、この階段は登りつらいのです。歩幅が制限されるので・・・。

こんな感じにずーっと続きます。
あまり他の登山者を写していませんが、それなりに多くの登山者がいます。

試しの鎖を過ぎた場所にある茶屋です。
ここで数人が休憩していました。
私は素通りですが・・。

少し進むと大きな歓声が聞こえました。
振り返ると試しの鎖を登った人達が小山の上で叫んでいます。
試しの鎖は、登山道の途中にある小山を向こうから登って手前に降りる場所です。
私はパスしましたが・・・。迂回路を無難に通りました。

開けた場所に出ました。
石槌山の全容が初めて見えました。
右側のピークが山頂神社がある石槌山山頂(1974m:弥山と呼ばれる)です。
その左に最高点の天狗岳(1982m)があります。
先ずは、弥山を目指して登ります。

山頂まで1.0kmのところまで来ました。
ここからも登りは木の階段です。

ここは一の鎖(33m)です。
試しの鎖をパスしたので、ここが初めての鎖登りとなります。
この場所は手懸り、足懸りがあり、鎖なしでも登れそうな岩場です。

しかし、この山の鎖は普通の鎖とは違います。
私の靴のサイズは26.5cmなので、1つの鎖は60cm以上ありそうです。
両端が大きな輪になっていて、それを1本の鉄の棒が繋いでいます。
下の岩に足場がない場所では、この輪っかにつま先を入れて登ります。

この一の鎖は最上部が見えるのでまだ安心です。
二の鎖、三の鎖はさらに厳しくなります。

登り終えて、上から見るとこんな感じです。
正直、下りたくはないですね!
迂回路はちゃんとあるので、これから行こうと思っている人も安心ください。

段々と石槌山の核心部が近づいてきました。
右側に壁に縦に二の鎖、三の鎖が続いています。

前半はここまでです。
鎖のぼりだけでない石槌山の魅力は後半で!


0 件のコメント: