2013年4月17日水曜日

藤原岳 福寿草!節分草

4月2回目の山行です。
今回は、家内と「藤原岳」に登ります。
登山口近くにある大貝戸休憩所です。
ここの駐車場は既に満杯で近くの公営?駐車所に停めました。

この日は前週とは違い沢山の登山者で賑わっています。
勿論この日の目的は、「福寿草」です。
この花を見るために、家内を連れてきました。

登りはじめからゆっくりペースで登ります。
約10年ぶりの山登りなので、無理しないように・・・。

ゆっくりマイペースなので、後続の登山者にどんどん抜かれます。
登りのペースが早いと反省していたので、この日は私もゆっくり登ります。


若者の集団が追い抜いて行きました。
ゆっくり登るといろいろと景色や花などを見る余裕が出来ることを発見です。  

途中、大きく崩れています。
昨年の台風の影響と思います。
一昨年秋に登ったときは。こんな姿は無かったので・・・。

登山道が崩れた場所を横切ります。
この姿は悲しいですね!
鈴鹿の山はどの山でもこんな崩れが増えています。
やはり異常気象なのでしょうか?雨の降り方がハンパナイですから。

8合目を過ぎると、登山道の両脇に「福寿草」が現れます。
まだこの辺りは”群生”と呼べないです。

沢山の写真を撮りすぎて、選ぶのが大変になってきたので、
「福寿草」はこの2枚にします。まだつぼみもあるのです。

9.5合目付近の藤原山荘に到着です。
2時間半を想定していたのですが、写真を撮ったりしていたので、3時間近く掛かりました。
この場所には50~60人ほどが休憩、食事をしています。

ちょうどお昼の時間になったので、私たちもここで食事にします。
この日も代わり映えしませんが、カップラーメンとおにぎりです。
山の上で食べる”おにぎり”は最高です。コンビニのおにぎりでも・・・。

お腹が一杯になったら、家内も元気になりました。
前回行けなかった「天狗岩」まで足を伸ばします。
藤原山荘と山頂(展望台)方向です。

バイケイソウ(梅ケイ草)です。
今が芽吹きの季節か?到るところで見かけます。
調べると、毒草とあります。間違って食べて中毒になる事故が増えているそうです。

北側の窪地には雪がまだ残っています。
少し風があったのですが、ジッとしていると寒く感じました。

目指す「天狗岩」です。
岩がゴツゴツした岩山です。

「天狗岩」(1165m)です。
看板の左のピークが藤原岳山頂(展望台)です。
ここから見ると山容が急峻で別の山に見えてしまいます。 

帰り道に”群生”している「福寿草」を見つけました。
満開の「福寿草」が見られて、満足な1日でした。

この花は、「節分草」です。
実は「福寿草」とともに目的の花でした。
写真では大きく写っていますが、2cmほどの小さな花です。
自分では見つけることが出来ないでいましたが、前を歩くご夫婦が教えてくれました。


帰り道で見つけた花たちです。
いつものように名前はこれから調べます。
【調べた結果を追記しました】

ナガハノタチツボスミレ(長葉の立坪菫)です。
スミレ科の多年草です。丘陵や山地の水はけの良い日陰に生息する。

キランソウ(金瘡小草) です。
シソ科の多年草です。


シハイスミレ(紫背菫) です。
山間部に見られ、赤みの強い紫の花が早春に咲くとあります。


タチツボスミレ(立坪菫)です。
ごく一般的なスミレです。葉が丸いのが特徴とのことです。」

車を停めた駐車場です。
朝は満車状態でしたが、この時間は半分ほどしか停まっていません。

15時過ぎに無事に休憩所まで下りてきました。
久しぶりに6時間以上も山に居たことになります。
登りも下りもゆっくりだったのですが、いつもとは違う疲れがありました。
帰り道にある”阿下喜温泉”で汗を流して帰宅しました。

さて、来週は何処に行こうかな??

0 件のコメント: