2012年11月18日日曜日

鎌ヶ岳 鎌尾根 水沢岳

計画通りに「鎌ヶ岳」に登ってきました。

春の「雲母峰」-「鎌ヶ岳」は苦い結果だったので、今回はすっきり登りたいと思っています。

この写真は今日ではありませんが、今回のルートを説明するために使います。
一番左の「水沢峠」から右方向に「水沢岳」-「鎌尾根」-「鎌ヶ岳」と向かいます。

出発地点は「宮妻峡」の駐車場です。
8時頃に到着しましたが、8割ほどは車が止まっていました。
隣りでは今から登る人達が準備しています。
一足お先に出発します。 

最初は林道をのんびりと登ります。
ここから見る”紅葉”はきれいです。
でも、天候がイマイチなので、少し心配です。

約30分で分岐地点になります。
左に行くと「入道ヶ岳」へ続いています。まだしばらく林道です。
私たちは、ここから右に向かい「水沢峠」を目指します。
ここからが本格的な山登りとなります。準備運動は終了です。

先ずは、林の中を登って行きます。しっかりした道があります。
そうそう、今回は仲間たちと登りました。
お馴染みの”Fくん”と初登場の”Aさん”です。
”Aさん”はちゃんと運動しているとの自己申告だったので誘ったのですが、
どうも虚偽の申告だったようで・・・  この後、どうなるのでしょうか?
ともかく、最初は3人とも元気に登っています。

「水沢峠」までは問題なく登りました。
そこから「水沢岳」への急坂が待っています。
特にこんな感じの片側が”谷”の細道は、この2人は苦手です。
私はすんなり通過しています。前からカメラを構える”イヤ”な奴ですね。

何とか「水沢岳」(1029m)に到着です。
稜線に出ると西からの強風が吹いています。
3人とも汗だくになったので、ここで身体が冷えないように着替えます。

「水沢岳」から見た「鎌ヶ岳」です。
まだ少し距離がありますね!
ここから2時間弱の行程となります。

「水沢岳」の北斜面を上から見ています。
キノコ岩がたくさんある急な下りです。
流石に真ん中を攻める事はできずに、左側を慎重に下ります。
上からではあまり急な斜面がわからないですね!

下から見たところです。
私はさっさと下りて、2人が苦労して下りて来るのを待っています。
ちょっとは斜面の急なのがわかりますかね!

次の岩山が見えてきました。
「鎌尾根」は下からは結構なだらかに見えますが、実際はかなりのアップダウンがあります。

谷を挟んだ岩山です。
一番上に何人か人がいるのがわかりますか?
そうです!あそこまで行くのです。
”Aさん”は、寒さと”恐怖?”の連続で半泣き?状態です。

何回も続く、急坂(岩登り)を頑張って登っていきます。
両手両足を使わないと登れない場所です。 
やっと頂上部分が見えてきました。
クサリがありますが、木につかまって登っています。
もうこの時点で足がパンパンだったようです。

なぜか?1つのピークで喜んでいる2人です。
空を見てわかるように、雲っていて強風が吹いています。
この後、雨も降ってきて少し過酷な状況になってきます。

さっきまできれいに見えていた「鎌ヶ岳」が急にモヤってきました。
この後、完全に見えなくなってしまいました。

「鎌尾根」の急坂は、岩だけでなく、こんなザレたところもあります。
これが結構登りづらいです。先行者の踏み跡を慎重に進みます。

”カニの横ばい”と言うのでしょうか?
短い距離ですが、細い道を進みます。もちろん、右側は谷(崖)です。
この時間は細かい雨が降り続いています。

モヤが掛かって、視界が悪くなった道を進みます。
岩山の巻き道ですが、急な下りになります。
下から先行者の声が聞こえたの迷わなかったですが、少し道を探しました。

やっと「岳峠」に到着です。
「水沢岳」から約1時間半掛かりました。
身体が冷えてきていたので、休憩する場所を探しましたが、
3人が休憩する場所は無く(尾根道なので)、そのまま「鎌ヶ岳」に向かいます。

「鎌ヶ岳」山頂直下の崖です。
最後の難所なのですが、モヤが強くてよくわかりません。
それが良かったのか、何とか山頂まで辿り着くことができました。

震えながら「鎌ヶ岳」山頂(1161m)で記念撮影です。
”Fくん”のいる場所は、強風が吹き抜けています。
はっきり言って、とても寒かったです。

山頂の広場には、20人ほどが昼食を食べていました。
ちょうど風があまり当たらない場所にいたパーティーが下山を始めました。
その場所に落ち着いて、お湯を沸かして、カップラーメンとカップスープで温まりました。
山頂に着いて少しすると急に晴れてきて、視界が良くなりました。
この日に歩いた「鎌尾根」です。

鈴鹿セブンマウンテンの中で、まだ登っていない「雨乞岳」です。
自宅からは「御在所岳」に隠れて見えません。
いつも山に登ると”いつかは!”と思うのですが、なかなか手強そうです。

横から見た「御在所岳」です。
いつも正面?東から見ているので、山頂のレーダーや白い鉄塔が見えないと
どこの山かわからないです。こちらから見ると穏やかな山容です。
いつもはロープウェイ山頂駅付近しか行きませんが、「御在所岳」の最高点は奥(左)です。

12月初めに登る予定の「入道ヶ岳」です。
主稜線から東にせり出しているのが良くわかります。

お昼ごはんを食べて元気になったところで下山開始です。
山頂直下の崖のすっかり晴れています。
正面の山々が「鎌尾根」になります。

熊笹のトンネルで1枚です。
やっと”笑顔”でピースです。
しっかりと鍛えて、また一緒に登りましょう!
一方、”Fくん”は先週の「揖斐川フルマラソン」の疲れも見せずに余裕でした。
2人で登るともっと早いペースになるので、今回は”Aさん”のお蔭?で無理のないペースでした。

「岳峠」から「雲母峰」に向かう途中に、「カズラ谷」の分岐があります。
春はこの場所で足(太もも)が攣ってしまいました。
しかし、今回は余裕で通過です。

「カズラ谷」は、こんな感じの林の中の道を下ります。
あまり(全然)眺望はありません。
今回は下りでしたが、登るのにはあまり面白くないかも?です。

調べたら「カズラ滝」と言うようです。
前日の雨でそれなりに水量があり、なかなか立派な滝でした。

きちんと下調べをして行ったので、特に困ることなく、無事に下山できました。
まあ!”怖いものは怖いですよね!”  ・・・  楽しかったけどな~!!

約6時間40分の山行でした。
休憩時間込みですが、6時間近く歩いていたことになります。

個人的には”リベンジ”の登山だったのですが、やはりなかなか手強い山ですね!
年末まであと3回くらい登れるでしょうか?

0 件のコメント: