2018年7月17日火曜日

日本百名山 木曽駒ケ岳 青空の山頂へ その2

木曽駒ヶ岳 登山の続きです。

コマクサ(駒草)は、駒ヶ岳に咲いているからの命名ではありません。
花が駒(馬)の鼻先のような形をしている事から名前が付いています。
燕岳や八ヶ岳(硫黄岳周辺)のコマクサはもっとピンクだった気がしますが、
ここのコマクサはとても赤が強いです。
石の中に健気に咲いています。

コマクサの咲いている場所から中岳を振り返っています。
左の青い屋根は、頂上山荘(2870m)です。
その奥にテント場が広がっています。

木曽駒ヶ岳(2956m)の山頂です。
珍しく自分の写真を載せました。
頼まれて写真を撮ってあげたら、私の写真も撮ってもらえたので・・・。

山頂奥で昼食を作って食べました。
今回、初の試みとして、メスティンでパスタを茹でました。
家で2回ほど練習したのですが、山の上では難しいです。
とてもしっかりしたアルデンテ(簡単に言うと芯が残った)パスタでした。
でも、山の上で食べるご飯は美味しいです。

だいぶガス(雲)が多くなってきました。
テント場は3連休初日の昼過ぎに満員御礼の状態です。
この後、帰り道でテントを担いだ登山者とたくさんすれ違いましたが、
無事にテントは張れたのでしょうか? 少し心配になりました。

帰り道もコマクサを探して歩きます。
結局、2株しか見つかりませんでした。
この写真が2株目です。
小さな株で、花は1つしか付けていません。

こちらの株は立派です。
ほとんどの登山者は気付かずに通り過ぎていきます。
私が長く撮影していたので、それで気付いた人たちが歓声を上げていました。
6年前もここに咲いていたので、割と簡単に見つけることが出来ました。

宝剣岳のすぐ横にある天狗岩です。
天狗の鼻というよりも、くちばしに見えますが・・・。

八丁坂の下りです。
ガスがどんどんと登ってきます。
千畳敷駅が見えなくなる時間が多くなってきました。

帰りに剣ヶ池の周りを散策します。
ミヤマキンポウゲやチングルマ、コイワカガミなどが咲いています。

千畳敷カールの看板です。
誰も写っていませんが、写真の順番待ちが沢山います。
その合間を狙って撮った写真です。

チングルマの群生です。

手前の赤い花がコイワカガミ(小岩鏡)です。

ロープウェイ待ちの合間に、ソフトクリームを頂きました。
疲れた身体に甘いクリームが美味しいです。

千畳敷駅に戻って、着替えたり、トイレへ行ったりしている間に
ロープウェイ待ちの列が大変な事になっていました。
戻った時に聞いたら、「20分待ち」に余裕!とゆっくりしているたら、
写真のように1時間以上の待ち時間になっています。
その後、整理券配布になり、14時40分のロープウェイに乗れました。
千畳敷駅で1時間30分程度の待ち時間でしたが、ロープウェイに乗る時に見たら、
16時10分(更に1時間30分待ち)まで人が増えていました。
朝も帰りも1時間30分づつ(合計3時間)の待ち時間となりました。
3連休 恐るべしです!!

16時前に車に戻り、お風呂に入り、食事をしてから帰宅しました。
高速道路は渋滞もなく、21時には家に到着しました。
翌日も足に軽い張りがあるだけで、筋肉痛にもならずに済みました。

さて、次週はどの山に登りましょうか??


0 件のコメント: