2018年7月25日水曜日

日本百名山 白山 4年ぶり2度目 =その1=

4年前は車中前泊+日帰りでした。
その時は岐阜県側(大白川:平瀬登山道)から登っています。

今回は金曜日早朝に自宅を出発して、11時過ぎに別当出合まで来ました。
この時期の週末はマイカー規制されるため、
市ノ瀬駐車場からシャトルバスに乗ることになります。【片道500円:15分程度?】
この日も夜から規制される予定ですが、昼間なので大丈夫でした。
約200台駐車できるスペースがありますが、ぐるーーっと回ってみても
3台分しか空きがありませんでした。
早めの昼食を食べて、素早く準備して登り始めます。
ちなみに天気は晴天で、この駐車場で30℃近い気温です。
準備しているだけで既に汗だくです。

10分ほど急な坂道を登って、お馴染みの別当出合の休憩舎に到着です。
ここで登山届を提出して、水を補充します。きれいなトイレもあります。
ここの標高は、1,260mです。
本日の目的地は、南竜山荘(2,080m)にあるテント場です。

今回は重いテント装備を背負っているので、一般的な砂防新道を登ります。

登山口から上を眺めると、谷沿いに土石流の跡があり、
現在も対応の工事が行われています。
兎も角、12時前に登り始めたものの・・・。

下界では酷暑や猛暑などいろいろな表現がされていますが、
山も例外ではなく、信じられない気温(+無風)でした。
登り始めて5分ほどで既に服全体が汗でベトベトになり、
更に暑さと荷物の重さで息絶え絶えとなっています。
10歩ほど歩いて、2分休憩して・・・みたいなスローなスピードです。
そんな訳で途中の写真がほとんどありません。
ここは甚之助避難小屋(標高1,960m)です。
約2時間30分ほどで700mを登ってきました。
ここで少し長めの休憩を取りました。

休憩する事で少し余裕が出てきました。
甚之助避難小屋前のベンチで休憩している登山者です。
ほとんど登りの登山者です。
途中まで後ろを(話し声が)軽快に登ってきた団体さんも
ここまで来てあまり元気がありません。

私はこの休憩後にかなり調子を戻しました。
1つはガスが出てきて、直射日光が無くなったことです。
あとは汗がいっぱい出たことで、身体が軽く(楽に)なりました。
避難小屋から30分ほどで、南竜山荘への分岐に到着です。
この場所は既に2,100mあるので、ここからはほぼ横移動になります。

やっと花の写真を撮る余裕も出てきました。

ヤマブキショウマ(山吹升麻)でしょうか?

カラマツソウ(唐松草)です。

シモツケソウ(下野草)です。

タカネナデシコ(高嶺撫子)です。

出発から4時間、やっと南竜山荘が見えてきました。
左が南竜山荘で、その右(画面中央)にテント場があります。

南竜山荘で受付を済ませて、早速テント設営します。
テント場入り口付近から南竜山荘を振り返ったところです。
右手前にはまだ十分な雪渓が残っています。

テント場です。
一番多い(密集した)場所です。

私のテントは、一番奥(キャビン棟の手前)です。
この日はこの後10~15張ほど増えただけでした。

テント場に咲くニッコウキスゲ(日光黄菅:ゼンテイカとも呼ばれる)です。
テント場の周辺はお花畑になっており、山荘に泊まっている登山者が
観察会にたくさん訪れています。

テントを設営終了した時点で16時近い時刻でした。
早いテントでは夕食の準備が始まっているので、私も夕食を準備します。
1日目は豪華に焼肉(勿論、牛肉です)、野菜入りスープ、炊き込みご飯です。

この日はさすがに疲れたので、夕食後しばらくして寝ることにしました。
あまりよく覚えていませんが、20時前だったと思います。
ぐっすりとは眠れなかったけど、翌朝は4時30分(なんと8時間以上)まで
寝袋の中でした。

2日目につづく。

0 件のコメント: