受け売りですが、備忘録を兼ねて!
雨の日にスパッツを付けて登っていると、途中で靴ひもが解けてしまう事があります。
そんな時に限って、足の爪を傷めてしまったりします。
そこで「靴ひも」の結び方をいろいろと調べました。
たくさんの本やネットサイトには、本当に沢山の結び方がありました。
実際に自分で試して、お奨めの結び方を紹介します。
この靴は下から4個づつは、わっか(D環)になっています。
その上の3個づつは、フックです。
先ず、つま先側からわっか部分に交互に紐を通します。
次に、フックに紐を引っ掛けるのですが、ここで1回 こま結びをします。
この部分で一度固定すると安定感が増します。
下りは屈ひもを強く結ぶ方がよい!とよく書いてありますが、
ここでしっかり固定すると下りがとても楽になります。
次に、フック(2個づつ)に紐を下から上に引っ掛けていきます。
ここでは締め付ける強さは問題にしません。足と靴に聞きながら各自で!
そして最後(一番上)のフックは、上から下に引っ掛けます。
この方法で通すと確かに紐の緩み方が少なくなるように感じます。
さて、ここから紐の結び方です。 (ここまでは靴ひもの通し方ですね!)
こま結びをするのですが、1回でなく、2回通します。
写真は右側のひもの2回目を通しているところです。
2回通し(ねじるとも書いてあるが)たら、ここでしっかり両方に引いて結びます。
その後、蝶々結びをするのですが、普通に緩めに結びます。
ここでも2回結びをします。
1度通した片方の紐をもう1度ねじって通します。
そして左右均等に引っ張って、紐の長さを合わせます。
思っている以上に結び目はきれいです。
そして最後の最後に、もう一度 こま結びをします。
写真は緩めに通した状態です。
もう一度 しっかり引っ張って完成です。
登りと下りで結ぶ強さを変えている方が多いと思います。
私は結び直す際は、フック部分を外して、一回こま結びしたところからやり直します。
途中でも書きましたが、
わっか(D環)の上でしっかり固定すると、指先の余裕が安定します。
フック部分の締め付けは、登りより少しきついかなのレベルです。
一度試してみてください。
「川漁師のひとりごと」から『山登り』だけを独立させました。川と山ではあまりに違いすぎるので・・・。しばらくは山に夢中になりそうです。始めは、気ままに一人で登っていましたが、少しづつ仲間が増えて楽しみが倍増してきました。近所の山から少し遠くの山まで登ってみたいと思っています。2011年11月から開始する山に関するブログです。良かったら、一緒に登りませんか?
2014年6月18日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
約1ヶ月ぶりに鎌ヶ岳に登ってきました。 前回はGW前だったので、アカヤシオとミツバツツジがきれいでした。 1ヶ月でどんな変化があるでしょうか? この日はこの駐車場で2台目です。 下の方(満天星駐車場)辺りは相変わらずの満車状態でしたが・・・。 準備を済ませて、ス...
-
4月の中旬~GWに掛けて、鈴鹿の山々ではたくさんの花が咲きます。 寒い日があったので、少し早いかとも考えましたが、 花がたくさん咲くお気に入りのコースに行ってきました。 今年第2弾は、鎌ヶ岳です。 週末は春の嵐になる予報だったので、金曜日に行って来ました。 天...
-
年初からの予定通りに「竜ヶ岳」に登ってきました。 5月末のこの時期は、「シロヤシオ」が満開を迎えます。 知る人ぞ知る「白羊の放牧」を見るために、今年3回目の「竜ヶ岳」です。 この日は朝から雲が多いです。 駐車場は良いお天気ですが、山頂付近はガスっています...
0 件のコメント:
コメントを投稿