2014年6月18日水曜日

登山靴 靴ひもの通し方 結び方

受け売りですが、備忘録を兼ねて!

雨の日にスパッツを付けて登っていると、途中で靴ひもが解けてしまう事があります。
そんな時に限って、足の爪を傷めてしまったりします。

そこで「靴ひも」の結び方をいろいろと調べました。
たくさんの本やネットサイトには、本当に沢山の結び方がありました。
実際に自分で試して、お奨めの結び方を紹介します。


この靴は下から4個づつは、わっか(D環)になっています。
その上の3個づつは、フックです。
先ず、つま先側からわっか部分に交互に紐を通します。

次に、フックに紐を引っ掛けるのですが、ここで1回 こま結びをします。
この部分で一度固定すると安定感が増します。
下りは屈ひもを強く結ぶ方がよい!とよく書いてありますが、
ここでしっかり固定すると下りがとても楽になります。

次に、フック(2個づつ)に紐を下から上に引っ掛けていきます。
ここでは締め付ける強さは問題にしません。足と靴に聞きながら各自で!

そして最後(一番上)のフックは、上から下に引っ掛けます。
この方法で通すと確かに紐の緩み方が少なくなるように感じます。

さて、ここから紐の結び方です。  (ここまでは靴ひもの通し方ですね!)
こま結びをするのですが、1回でなく、2回通します。
写真は右側のひもの2回目を通しているところです。
2回通し(ねじるとも書いてあるが)たら、ここでしっかり両方に引いて結びます。

その後、蝶々結びをするのですが、普通に緩めに結びます。

ここでも2回結びをします。
1度通した片方の紐をもう1度ねじって通します。

そして左右均等に引っ張って、紐の長さを合わせます。
思っている以上に結び目はきれいです。

そして最後の最後に、もう一度 こま結びをします。
写真は緩めに通した状態です。

もう一度 しっかり引っ張って完成です。

登りと下りで結ぶ強さを変えている方が多いと思います。
私は結び直す際は、フック部分を外して、一回こま結びしたところからやり直します。
途中でも書きましたが、
わっか(D環)の上でしっかり固定すると、指先の余裕が安定します。
フック部分の締め付けは、登りより少しきついかなのレベルです。

一度試してみてください。




0 件のコメント: