2014年以来、4年ぶりの羊たちです。
駐車場のおじさんの話では、ピークは過ぎたようですが、
”まだ大丈夫”とみんなに言っていました。
平日にも拘らず、遠方(福岡、富士山、岡山など)のナンバーがあります。
駐車場は7割方が埋まっています。
建物の右後方に見えるのが、竜ヶ岳の山頂付近です。
先ずは、緩やかな道を登っていきます。
この日はたくさんの登山者と出会いました。
以前は吊り橋があった?場所と思いますが、現在は丸太の橋になっています。
川は穏やかで、渡渉も何の心配もありません。
この日は、金山尾根を登って、遠足尾根を下りました。
この金山尾根は急な部分はありますが、登りやすい道です。
ヤマツツジ(山躑躅)です。
ミツバツツジとは色合いが全然違います。
少し山が霞んでいますが、白い羊(シロヤシオ)が見えてきました。
左のピークが竜ヶ岳の山頂です。
はぐれ羊を発見です。
この辺りは鈴鹿の山では珍しいカッコーが鳴いています。
列をなしている羊たちです。
山頂直下には羊はあまり居ません。
山頂への最後の登山道の途中で振り返ると・・・。
羊たちが・・・。
竜ヶ岳山頂です。
セブンマウンテンの5山目です。
この方向は誰も写っていませんが、背中側には100人ほどが休憩中です。
少し風が強いので、ここでの休憩を諦めて下山します。
特にコメントはありません。
直下から見るととても素晴らしい景色です。
本当に盛りの花を見るのは嬉しくなります。
帰り(下山)は遠足尾根を下りました。
山頂付近は穏やかですが、どの登山道を通ってもかなりきついです。
帰りに「竜の雫」の湧き水で顔を洗い、水分補給をして帰宅しました。
この水は本当に美味しいです。
この日は本当に蒸し暑く、汗をたくさん流しました。
3L以上の水を持って行きましたが、それでもギリギリでした。
段々暑くなってきたので、あと2山を梅雨までに登れるか心配になってきました。
「川漁師のひとりごと」から『山登り』だけを独立させました。川と山ではあまりに違いすぎるので・・・。しばらくは山に夢中になりそうです。始めは、気ままに一人で登っていましたが、少しづつ仲間が増えて楽しみが倍増してきました。近所の山から少し遠くの山まで登ってみたいと思っています。2011年11月から開始する山に関するブログです。良かったら、一緒に登りませんか?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
約1ヶ月ぶりに鎌ヶ岳に登ってきました。 前回はGW前だったので、アカヤシオとミツバツツジがきれいでした。 1ヶ月でどんな変化があるでしょうか? この日はこの駐車場で2台目です。 下の方(満天星駐車場)辺りは相変わらずの満車状態でしたが・・・。 準備を済ませて、ス...
-
受け売りですが、備忘録を兼ねて! 雨の日にスパッツを付けて登っていると、途中で靴ひもが解けてしまう事があります。 そんな時に限って、足の爪を傷めてしまったりします。 そこで「靴ひも」の結び方をいろいろと調べました。 たくさんの本やネットサイトには、本当に沢山の結び方が...
-
釈迦ヶ岳の頂上で、着替えと記念撮影だけして直ぐに出発です。 最高点と山頂の間に、今回の下りルートの分岐があります。 「ハト峰」方向へ行きます。 【駐車場から見ると、半時計方向に廻っていきます】 前日の雪が薄っすらと残っています。 気温が低い(駐車場出発時:1℃)...
0 件のコメント:
コメントを投稿