2013年4月17日水曜日

釈迦ヶ岳 松尾尾根 三池岳

4月になって1回目の山行です。
山の地図を眺めていて、「三池岳」が気になったので行ってみることにしました。

今回の出発地点は、朝明キャンプ場の手前です。
東海自然歩道脇にきれいなトイレがあります。
これまでこのトイレ横の駐車エリア(3台可)はいつも埋まっていたのですが、
今回シーズンには早いのか1台も停まっていませんでした。
ここに駐車して、先ずは「釈迦ヶ岳」を目指します。

急遽、この場所から登ることを決めたので、珍しく地図を出してルートを確認します。
駐車した場所から少し歩くと登山道があることがわかり、早速そこまで移動します。
約300mほど舗装道路を歩いて、松尾尾根の登山口に着きました。

この道は典型的な尾根道です。
登山道としては古くからある道と思います。
しっかり整備された急坂が続きます。

途中で、”鹿の角”を発見しました。
写真では大きさがわかりませんが、30cmを越える立派な角です。

高度を上げるとだんだん明るくなってきました。
4月1週目の平日なので、この松尾尾根では誰とも出会いませんでした。
調子に乗ってペースを上げ過ぎていたようです。この長い尾根でバテてしまいました。

途中に大きな岩があります。多分、名前が付いていると思います。
ちゃんと調べて、後ほど追記します。

初めての分岐の看板です。
松尾尾根よりも東から登る道との合流です。

霞んでいますが、「御在所岳」と右に「雨乞岳」が見えます。
左には「ハライド」が・・・。

中尾根との分岐です。
まだ誰とも出会いません。ちょっと不安に・・・。

大ガレ手前から、大好きな「猫岳」を眺めます。
自宅から見えるこの山の姿がとても気に入っています。

大ガレです。
写真ではこの迫力を伝えることは出来ません。
是非、自分でこの景色を見てください。
この崖を登ると山頂部となります。

まず、最高点(1097m)です。
ここは素通りです。

「釈迦ヶ岳」の山頂です。
今回は看板とともに”三角点”も撮ってみました。
この場所でこの日初めて登山者に会いました。若い男性の単独さんです。
カップラーメンを食べていたので挨拶だけでしたが・・・。

更に稜線を北に進みます。
ここから1時間20分ほどで、目指す「三池岳」に着く筈です。
北斜面にはまだ雪が残っています。
この日は風が無かったんで暖かかったですが、天候によっては凍える寒さになるのでしょう。
油断は禁物!とあらためて感じました。

大きく左に回りこみながら、中央右に「三池岳」が見えてきました。
しかし、ここまででかなり体力を消耗してしまっています。
前週の「入道ヶ岳」もそうでしたが、前半に飛ばしすぎてバテています。
歩くスピードが自分でわかるほどダウンしています。
あと30分ほどと思うのですが、帰りを考えて引き返す準備をしています。

中峠までやってきました。
地図ではあと20分ほどとありますが、さて何処まで行けるでしょうか?
とりあえず次のピークを目指します。

ピークに大きな岩があります。
引き返すには良い目印になりました。
無理せずにこの日は、ここまでにしました。
「三池岳」は次の機会とします。

振り返ると、「釈迦ヶ岳」の2つのピークが遠くになっています。
前後に誰もいないのは寂しいものです。心細くもなります。
まだお昼前ですが・・・。   お腹すいたなーー!

行きには気付かなかったのですが、途中の小さなピークに「仙香山」(983m)とあります。
ちょっと得した気分です。

「釈迦ヶ岳」まであと少しになった谷あいで昼食にしました。
この日は、おにぎりセット(から揚げとウインナー、卵焼きが入っています)と
カップラーメンです。パンも持っていたのですが、結局食べなかったですが・・・。

食事した場所から上を眺めると・・・。
木々はまだ冬の装いですが、鳥の声があちこちから聞こえる長閑な日です。
20分ほど休憩して帰ることにしました。
ここでこの日2人目の登山者と・・・。年配の単独男性です。

この日はピストンなので、帰り道の写真はありません。
最後は稜線上で見つけた白い花たちです。

結局、バテバテながら予定通りの14時に車に到着しました。
この日はいろいろと反省があります。
まず、登りのスピードをきちんと制御(早すぎる?)すること。
思い付きでコースを変えない(本当は安座滝コースを登る予定でした)こと、
最後は、水分が足りなかった(荷物を軽くするために少なくした)です。

次回は失敗を減らした山登りにしたいです。


0 件のコメント: