2016年8月14日日曜日

北岳・間ノ岳 3000mの稜線へ その3

北岳山荘で迎える2日目の朝です。

朝靄に煙る?北岳です。
実は写真(カメラ)が曇っています。
この朝の気温は、テント内部で8℃でした。
カメラを枕元に置いていたら、レンズの中が結露していました。
そのためちょっと幻想的な写真になっています。

間ノ岳方向です。
雲のない絶好の日和になりそうです。

ご来光です。
絞りを絞っていますが、それでも幻想的ですね!
実際はとてもきれいな瞬間でした。

朝6時20分過ぎに、間ノ岳に向けて出発です。
暖かくなってカメラは復活しました。良かった!!
この日、山小屋への荷物の搬入(byヘリコプター)のため、
一旦テントを撤収していました。
そのため、遅い出発になっています。

西側には、仙丈ケ岳(3033m:2013年登頂済み)です。
やっと姿を見せてくれました。
ここから見えるのは2箇所ですが、カールがとてもきれいです。


これから登る山並みです。
さあ、3000mの稜線歩きの始まりです。

先ず、目の前にある中白根岳を目指します。

遥か西には、中央アルプスがはっきり見えます。
その左に御嶽山も見えています。
この日は槍ケ岳は見えなかったです。残念!

この日前半は、前日のダメージを心配して本当にゆっくり歩きました。
中白根岳(3055m)に到着です。ここまで50分掛っています。
この山は北岳と間ノ岳の間にあり目立ちませんが、先程の仙丈ケ岳よりも高い山です。

登って来た道を振り返ります。
北岳からの稜線が本当にきれいです。

ここまで来ると間ノ岳がはっきり姿を現します。
中央の一番高い山です。
手前の岩山を含めて3つのピークを越えていきます。

この日はゆっくり歩いていることもあり、また荷物も軽いので余裕があります。
イワギキョウ、シラネヒゴダイ、ミネウスユキソウ、タカネツメグサなどが写っています。

シラネヒゴダイに花びらに蜂が蜜を探しています。
短い夏を一生懸命生きていますね!

手前の岩場を越えながら、間ノ岳を眺めています。
まだまだ遠いですね!

タカネツメグサ【高嶺爪草】です。

イワギキョウです。
日陰なので、朝露がまだ残っています。

1つピークを超えました。
北岳からの稜線がきれいに見えます。
北岳の左に少し雲を被っていますが、甲斐駒ケ岳が見えています。


登山道の右側はそれ程急峻ではありませんが、大きく落ち込んでいます。
調べると「間ノ岳カール」というそうだ。
カールの説明は必要ないと思うけど、約2万年前の氷河に削り取られたお椀型の地形です。

大きなピークの手前を(女性がほとんどの)団体さんが登っています。
ピーク頂上で休憩していたので、そこで追い抜きました。

またまた振り返っています。
3000mの稜線を実感できる風景です。
この登山道は険しくなく、山小屋があるのでゆっくり登れるのでお奨めです。
山小屋までは責任を持てませんが・・・。

間ノ岳が大きくなってきました。
ほとんどの登山者は軽装ですが、縦走(農鳥岳方面)の方々は重装備です。
農鳥小屋は間ノ岳から1時間ほど下った場所にあります。

間ノ岳の東側の斜面です。
雪渓がわずかに残っています。
大樺沢にはそれなりに大きな雪渓がありましたが、稜線にはまったく雪はありません。

時計の高度計は、3005mを示しています。
20mほど低めに表示されていると思うので、十分3000mを超えて歩いています。
この日の服装は、山小屋から間ノ岳往復間は半そでのTシャツです。
それでも汗ばんでいますが。

やっと間ノ岳手前のピークを超えました。
最後の登りですが、それ程急な登りではありません。
ゆっくりと登っていきます。
この少し前からガスが東の方向から流れてきています。

間ノ岳(3090m)山頂です。8時ちょうどに到着です。
この写真は岩の上にカメラを置いて、セルフタイマーで撮影しています。
最近はこのスタイルの撮影が多いです。


三角点(プレート付き)タッチです。
下記『』内は、プレート内容の抜粋です。
『間ノ岳山頂の三角点「相ノ岳」は、明治37年(1904年)7月に設置された。
百余年の風雪による侵食作用により、柱石が流出、転倒した。
そこで南アルプス市などの協力で、柱石および盤石を交換した。
平成19年(2007年)9月 国土交通省国土地理院』 と読めました。
昔は、相ノ岳だったのですね!

また、平成26年(2014年)4月1日に標高が改定され、3190mとなっています。
【改定値は3189.50mです。それ以前は、3189.13mなので37cm高くなりました】
それにより、間ノ岳は奥穂高岳と同じ標高となり、日本3番目(タイ)の山になっています。

間ノ岳山頂になる看板です。
右方向は「北岳山荘 2.6km 1時間30分」「北岳    3.9km 3時間20分」とあり、
左方向は「農鳥小屋 1.8km 1時間10分」「農鳥岳 3.8km 2時間30分」とあります。

農鳥小屋経由で農鳥岳(白根三山)から奈良田までの縦走も計画にはあったのですが、
未知数が多かったので今回は止めました。
もし、再度挑戦する事があれば、是非、白根三山を縦走したいですね!

農鳥岳はあいにくガスが掛っていて姿を見る事が出来ませんでした。
そうしている間もモクモクとガスが上がってきます。
直ぐにでも視界を奪われそうな勢いです。
この後、北岳山荘まで戻って北岳を目指すのでゆっくりしていられません。

北岳方面を見ると既に来ただけは見る事が出来ない状態です。
帰りは急いで下山しました。

その3は、ここまでです。

北岳山荘に戻り、荷物を整理し直して、北岳~肩の小屋を目指します。
急遽の計画変更の理由はその4にて・・・。


0 件のコメント: