甲斐駒ケ岳でテントデビューを果たし、燕岳では重い荷物を山頂まで担ぎ上げました。
そして、前半の最後に北岳にやってきました。
標高差1700mを登りきって、3000mの稜線にテントを張り、
百名山の2山(北岳、間ノ岳)に登るという計画です。
奈良田には、前日の夜に到着しました。
その時は雨が降っていましたが、朝には雨はあがっていました。
本当はもう3日ほど早く挑戦するつもりだったのですが、
自分の夏休み前半は全然天候が安定しなかったために出発日を遅らせていました。
しかし、残りの休み日数から考えて、タイムリミットとなったため決行しました。
第1駐車場からは20人ほどが2台のバスに乗りました。
たぶん最後の1台で停められたと思います。
この日の始発は、5:30です。
4時過ぎから起きて準備しました。
第2駐車場にも考えていた様な登山者はいませんでした。
30人から40人くらいでしょうか?
2台のバスに余裕で乗車する事ができました。
駐車場もガラガラで、ちょっと拍子抜けな感じです。
(写真はありませんが、下山時のこの駐車場はほぼ満車状態でしたが)
約1時間、バスに揺られて、広川原のバスセンターに到着します。
多くの登山者が準備していますが、やはり全然少ない人数なのだと思います。
ここで水補給と体操、トイレを済ませて出発します。
バスセンターから50mも歩くと、北岳が望めます。
昨年の槍ケ岳を思うと、もうちょっと出し惜しみしても良いのではないかと思ってしまいます。
でも、この日の朝は本当に良いお天気でした。 朝は・・・。
目の前の川を吊り橋で渡ります。
高さ、長さもそれなりにあり、歩くとかなり揺れます。
前に歩いているお二人は「釣り」をするようです。
帰りに知ったのですが、この川(富士川水系の野呂川)には、
絶滅危惧種?のヤマトイワナが生息しています。
限られた時期だけ釣りが許可されているそうです。たぶん・・・。
橋を渡ると広河原山荘がありますが、この日はスルーして登山道を進みます。
気持ちの良い木立の中を進んでいきます。
途中で北岳が見えましたが、9時前なのに早くもガスが湧いてきています。
北岳から稜線を下った鞍部が、これから目指す「八本歯のコル」になります。
この日はまず白根御池小屋を目指して登ります。
大樺沢を登るルートもあったのですが、その道は帰りの予定だったので、
違う登山道を選択した訳です。この選択がこのあとに・・・。
この尾根道は、はっきり言って”急坂”です。それもとても急な・・・。
甲斐駒ケ岳の仙水峠から駒津峰と同じような感じでしょうか?
ただし、今回は荷物の重さが違うので、2倍以上長く感じましたが。
この看板の前後でほぼ水平方向の歩きとなります。
でもこの20分が長いこと・・・。
白根御池小屋に到着です。
バスセンターからここまで約2時間10分掛かっています。
この看板の後ろに小さな池があります。
とてもきれいな山小屋です。
この時は数人の登山者が休憩していました。
ここでトイレを借りて、バナナを食べて休憩しました。
この小屋の直ぐ先に、分岐があります。
「草すべり」と呼ばれる胸丈まで草が覆っている急坂を登るコースです。
ここも1つの選択肢だったのですが、下から見上げて止めました。
写真にはありませんが、すごい斜面が続いています。
山小屋から20分またまた水平方向に移動して、大樺沢の二俣に到着します。
この場所も分岐になっていて、八本歯のコル方面と肩の小屋方面に分かれます。
これも後から知ったのですが、ここから肩の小屋を経由してきただけ山頂を目指すのが
最も簡単?初心者向け?のようです。
しかし、この日の目的地は、北岳の奥にある北岳山荘です。
なので、躊躇いなく沢伝いの道を選びました。
今年は雪渓がとても少ないようです。暖冬の影響でしょう。
今回は雪渓に足を踏み入れ事のない山行きでした。
10時を過ぎると、次々とガスが増えていきます。
コルを視認する事もほとんど出来なくなってきました。
まあ、涼しくて良かった!と喜ぶことなのですが・・・。
たぶん、バットレスとの分岐付近です。
真っ直ぐ登るとコル方向で右方向に登るとバッドレスに至ると思います。
何せここまで来たのに、バッドレスどころか、北岳山頂付近も見えない有様で・・・。
一応、北岳のバッドレス(付近)です。
さて、この登山道の核心部はここから始まります。
木のはしご(階段)が延々と続きます。
時々、ガスが晴れると登って来た道が見渡せます。
写真の中央少し上が広河原になります。
木のはしごが続きます。
歩幅を強制的に決められるので、本当に辛いです。
この辺りは2800mを超えているので、呼吸も辛くなっています。
岩場も続きます。
はしごと岩場の連続ですね!
それにしても険しい山です。背中の荷物が肩に食い込んでいます。
トラバース道分岐とあります。
トラバース道を経て、北岳山荘まで50分、北岳山頂まで50分とあります。
もちろん、トラバース道を選んで、北岳山荘に向います。
トラバース道です。
雲の切れ間に北岳山荘が見えます。約90mの下りです。
右の斜面の中腹をアップダウンしながら通過していきます。
ここから見るとかなり怖そうですが、実際はそれ程高度感はありません。
この道を選んだのには理由があります。
1つは疲れていて、このままでは北岳登頂は難しいと判断したこと。
もう1つは、このトラバース道の「お花畑」を見るためです。
「お花畑」の様子は別途”花”だけを特集する予定です。
なので、この記事には珍しく「花」は出てきません。
北岳山荘へ13:20に到着です。
広河原のバスセンターから6時間ほど掛かって辿り着きました。
既に10ケほどテントが設営されています。
でも、まだまだ余裕がありそうです。
北岳山荘で受付を済ませて、テントを設営しました。
設営完了とともに大粒の雨が降ってきました。
少し濡れましたが、ほぼ大丈夫でした。危なかった!!
テントに落ち着いて、時計の高度計を見ると2823mになっています。
実際は2885mはあるようです。たいして変わらないか!
夕方、16時を過ぎてやっと雨が止みました。
北岳も顔を出しています。
北岳から右の稜線の一番低い所が八本歯のコルです。
明日登る予定の間ノ岳方面です。
テントの直ぐ近くにある看板には、間ノ岳 1時間40分とあります。
明日は重いを荷物を担がなくていいので、楽勝と思いますが・・・。
右奥の大きな屋根が山小屋です。
その左の大きな建物は(バイオ)トイレです。
とても立派で快適なトイレでした。
右手前の黒い屋根は、昭和大学の診療所があります。
手前が私のテントです。
診療所の隣りなので、何かあっても安心です。
トイレも近いですし・・・。
17時30分を過ぎたので、夕食の準備です。
今回はウインナーとエビのチリソースにご飯がメインディッシュです。
下から持ち上げたウイスキーの水割りとともに・・・。
夕暮れ時です。
夕日はとうとう顔を出してくれませんでした。
でも、東の空に富士山が姿を見せてくれました。
1日目は終了です。
この日は疲れていたので、19時過ぎには消灯して休みました。
0 件のコメント:
コメントを投稿