2016年4月18日月曜日

鎌ヶ岳 タムシバ トレーニングコース

熊本地方中心に大きな地震が発生しました。
地震でお亡くなりになった者々に心からお悔やみを申し上げます。
また、被災した全ての人達の一日も早い復興をお祈りします。


いつものトレーニングコースに行ってきました。
鈴鹿スカイラインを上って、武平峠手前の駐車場に車を置きます。
途中の裏道や中道辺りは、字豪奢が溢れていました。

準備を済ませて、三ッ口登山口に向います。
このコースは、前半は谷沿いを進み、後半は(長石)尾根道を通ります。
渡渉もあり、滝もあり、後半はザレ場や岩登りと変化に富んでいます。
標高差は少ないですが、距離はそこそこあり、午前中のトレーニングには最適です。

先ず、出迎えてくれたのは、「タムシバ(田虫葉)」です。
モクレンの仲間です。早春の花です。
まだ、蕾も多くあります。

木曜日にかなり雨が振ったので、水量はいつもより多くて、滝が立派に見えます。

「バイカオウレン(梅花黄蓮)」です。
この花も初春の代表する花になります。
鈴鹿の山では、一般的に何処でも見られる花です。

「ハルリンドウ(春竜胆)」です。
この花は、GW頃に御在所岳の周辺に群生して咲き誇ります。
なので、この花は少し早く目覚めたようです。
つぼみはネジネジになっています。

「イワウチワ(岩団扇)」のつぼみです。
もう少しすると、薄紅色の花が咲きます。
好きな花の1つです。

「ショウジョウバカマ(猩々袴)」です。
一輪だけでひっそりと咲いていました。


名の無い(あるかもしれないけど)滝がたくさんあります。
大きな段差はないですが、ずっーーと見ていても飽きないですよね!

登山道の踏まれそうな場所にも、ショウジョウバカマが咲いています。

こんな場所からも水が流れています。
この場所は詰める(登る)ルートでないので、確かめられませんが。

長石尾根との分岐です。
真っ直ぐ行くと、ザレた急斜面になります。
以前、落下しそうになりました。本当に、上級者向けです。

2分登ると長石尾根道になります。
ここから急坂続きの尾根道になります。

「イワウチワ」が咲いていました。
この一輪だけしか見つけられませんでしたが。
日当たりの良い場所はやはり花が早いです。

こちらはかなり膨らんだつぼみです。
もう1週間もするとたくさんのイワウチワが見られそうですね!

こちらは「アカヤシオ(赤八汐)」です。
まだまだつぼみはカタイですが、微かにピンク色が見えます。
今年は期待できそうですね!

ザレた岩場に出たところで振り返ると、ピンクの桜と白いタムシバが鮮やかです。
奥に見る工事現場は、新名神の高架の橋脚を作っています。

御在所岳を横(南方向)から見ています。
下から見えているロープウェイ駅付近は、右側のピークです。
最高点はその左側のピークになります。
その間に、小さいですがスキー場があります。

イワウチワの葉の周辺に、バイカオウレンが咲き乱れています。
バイカオウレンは今回の登山道一帯に咲いています。

鎌ヶ岳の山頂です。
この山には、三角点はありません。(理由はわかりませんが)
この日は良いお天気で風もなく暖かかったので、たくさんの人がいました。

南方向を見ると、鎌尾根の先に仙ヶ岳、野登山などが見えています。
こんな天気の日に「鎌尾根」を歩きたいものです。
過去2回は曇りのち雨の雲の中でした。

北方向を見ると、先程の御在所岳が鎮座しています。
カメラのCCDの上にゴミが載っています。気になるけどこの時は・・・。

北西方向です。
左に雨乞岳、右にイブネ、クラシがあります。
こちらは滋賀県になります。

武平峠へ下ります。
振り向くと、鎌ヶ岳の大きく崩れた斜面が痛々しいです。

20分ほどで、武平峠に到着です。
この日は1人だけが休憩していました。
写真の右に行くと、御在所岳です。
真っ直ぐ行くと雨乞岳に続いていきます。

帰り道にも、ショウジョウバカマがたくさん咲いていました。
淡いピンクが癒してくれます。

車を停めた時は2台しかいませんでしたが、帰りは4台に増えていました。
午後から用事があったので、この日の山行きは早々と終了です。

3週間連続で登っていると足の筋肉痛がなくなりました。

こらから鈴鹿の山々は最高の季節になります。
次週も花を見に山に行きそうです。


0 件のコメント: